高級きものチェーンの株式会社錦の営業権を、松屋織物(新潟県川西町、横山美佐男社長)という会社が売買取得した。(ヤマノホールデイングコーポレーションHPプレスリリース 2003.2.17)
営業譲渡による売買である。
営業権の譲渡価格は5億円という。
株式会社錦は、高級きもの店として102店舗のチェーン展開しており、売上高は89億円(2001年2月期)である。もともとは三重県で岡田屋呉服店として創業された会社らしく、ジャスコと何か関係があるかもしれないが、そこら辺りは私は知らない。
営業譲渡(営業権譲渡)の価格を如何に求めるか。
営業権の価格は不動産鑑定の中においても、かなり価格評価の難しい部類に属するものである。
上記の5億円の金額の妥当性について述べてみたい。
1.保証金
店舗を開くには、自分の土地建物ならともかく、他人の所有建物で店を開くには、賃貸借契約し保証金というものを支払わなければならない。
呉服店の家賃は売上高の5.1%である。(『Evaluation』創刊号p48
「売上高に対する家賃割合」
田原 清文社)
錦の売上高は89億円であるから、
8,900,000,000円×0.051=453,900,000円
453,900,000円÷12ヶ月=3782万円
家賃は月額3782万円である。
保証金を月額賃料の12ヶ月とする。
3782万円×12ヶ月≒4.5億円
保証金は4.5億円である。
2.在庫品
中小企業庁編の『中小企業の原価指標』平成14年版p332(中小企業診断協会発行 同友館)によれば、呉服・服地小売業の原価率(売上高に対する商品原価の割合)は53.3%である。
分析呉服店の原価は、
89億円×0.533≒47.4億円
となる。
中小企業庁編の『中小企業の経営指標』平成14年版p474(中小企業診断協会発行 同友館)によれば、呉服・服地小売業の商品回転率は5.2回転である。
47.4億円÷5.2回転≒9.1億円
商品の手許在庫は9.1億円ということである。
しかし、この手許在庫は全て自分の現金で購入しているものではない。支払手形或いは買掛金による場合が多い。
前掲の経営指標によれば、支払勘定回転率は3.9回である。
9.1億円÷3.9回=2.3億円
自己資金による在庫の金額は2.3億円である。
3.特許・のれん代
分析店舗が特許を持っているかどうか分からないが、製造会社でないから、特許は持っていないと考える。
のれん代は大きい意味で言えば、無体財産で営業権そのものを指す場合もある。ここでの、のれん代は分析店舗の名前によって売上高及び純利益が増える額である。
「錦」という店舗名によって、どれ程売上増・純収益増があるのかはなかなか捉える事は難しい。のれん代は長い間かかつて築き挙げられた知名度によって形成されている側面を持つ。
一つの考え方として、広告宣伝費のいくばくかが、その金額を形成しているのではないかと考える。
呉服・服地小売業の広告・宣伝費は、売上高の4.8%である。
営業利益率は3.1%である。この率程度の寄与と考える。
89億円×0.048×0.031=0.13億円≒0.2億円
4.営業権の価格
以上よりまとめれば、
保証金相当額 4.5億円 在庫品相当額 2.3億円 特許・のれん代 0.2億円 計 7.0億円 営業権の価格は7.0億円と求められた。一般的には、営業権の価格は売上高の1ヶ月分程度である。
フレーム表示されていない場合はこちらへ トップページ
田原都市鑑定の最新の鑑定コラムへはトップページへ 前のページへ