と発表された。
平成26年1月1日時は+9.1であったから、DI値は引き続きプラスとなっており、この結果は何もおっかないものではない。
おっかないものと云うのは、不動産業の3ヶ月後の予測見通しのDI値である。
それが、
-3.7
とマイナス予測数値が発表された。
予測数値とはいえ、不動産業経営状況DI値がマイナスになると云うことは、土地価格が天井を打つと云うことを示している。
天井を付けた土地価格は、それ以後は下落する道をたどる。
土地総合研究所が発表したDI値実測値と3ヶ月後予測値を、下記に記す。
実測値 3ヶ月後予測値
平成26年1月 +9.1 +9.1
平成26年4月 +6.7 -3.7
平成26年4月の3ヶ月前、即ち平成26年1月の時の3ヶ月後予測値は+9.1であり、それが3ヶ月後の平成26年4月になって調査した実測値、つまり今回の実測値は+6.7となった。
調査実測値と、3ヶ月後予測値とは全く無関係にはない。同じではないが関係度は高い。
今回平成26年4月の時の3ヶ月後の予測値が-3.7と調査された。
3ヶ月後にDI値がマイナスとなるとすると、現在(2014年5月下旬)が、まさに地価の天井にあると云うことになる。天井にあると云う実感が湧くであろうか。
もっとも地価が底とか天井にあるということは、後日のデータ分析で分かることであって、その時点で不動産の現場で働いていて、土地価格は今が底だとか天井であると云うことなど、まず分からないのが普通である。
このことは、3ヶ月後の平成26年7月のDI値調査を見なければ分からない。
土地総合研究所の平成24年1月からの不動産流通業(住宅地)のDI値調査結果を、下記に記す。
平成24年 1月 -26.1
平成24年 4月 -14.2
平成24年 7月 -20.1
平成24年10月 -20.8
平成25年 1月 -5.3
平成25年 4月 +16.4
平成25年 7月 +12.5
平成25年10月 +2.4
平成26年 1月 +9.1
平成26年 4月 +6.7
平成26年 7月 -3.7(3ヶ月後予測見通し)
鑑定コラム1206)