○鑑定コラム


フレーム表示されていない場合はこちらへ トップページ

田原都市鑑定の最新の鑑定コラムへはトップページへ

前のページへ
次のページへ
鑑定コラム全目次へ

1891)国立市60歳以上28.7%老齢化進んでいる 2019年3月

 国立市の2019年3月1日時点の人口は、国立市の発表によれば75,866人である。

 そのうち60歳以上の人数は、21,791人である。

 市人口に占める60歳以上の割合は、

        21,791人
             ──────  = 0.287                                
                75,866人

0.287である。

 5年前の2014年8月に鑑定コラム1237)「国立(くにたち)現象」を発表した。

 そのコラム記事で、国立市の人口の60歳以上の占める割合を記した。下記である。

      平成15年  21.0%
      平成25年  26.9%

 平成31年3月現在が、28.7%である。

 国立市の住民の老齢化が進んでいる。 この状態で行けば、5年後には60歳以上の人の占める割合が30%を超えそうである。

 市は、当然老齢化増加に対する対策を立てているであろう。税収が増えず、支出ばかり増えるという愚痴もあろうが、そうした点も含めて、モデルになる政策を行い、後日発表することもよいことでは無かろうか。

 5年前のコラム記事で、国立駅の一日当り乗車人数の減少化を指摘した。

 国立駅のその後の一日当り乗車人数を、JR東日本の発表によれば、下記である。

     2003年度   55,245人
         2013年度   53,237人
     2014年度   52,518人 
     2015年度   53,274人 
     2016年度   53,712人 
     2017年度   54,134人
 
 2014年度(平成26年度)まで、乗車人数は減り続けたが、翌年2015年度(平成27年度)から乗車人数は増え出した。

 平成27年に国立市内で、国立駅乗車人数が増加に転じる要因として何があったのか。

 それまで60歳以上の住民の増加と共に、国立駅の乗車人数は減少していた。

 しかし、平成27年には、60歳以上の住民が増えているにも係わらず、国立駅の乗車人数が、増加に転じた。60歳以上の700人もの人々が、突然新宿等市外の会社に勤めだしたということであろうか。その様なことは、一般的には有り得ない。

 何かあったハズだ。何があったのか。


  鑑定コラム1237)
「国立(くにたち)現象」

  鑑定コラム1892)「JR中央線東京〜八王子駅の一日乗車人数は325万人 2017年度」

  鑑定コラム1893)「中野駅の乗車人数の増加が著しい 2013〜2017年度」

  鑑定コラム1906)「国立現象が19位に 31年4月アクセス統計」



フレーム表示されていない場合はこちらへ トップページ

前のページへ
次のページへ
鑑定コラム全目次へ