○鑑定コラム


フレーム表示されていない場合はこちらへ トップページ

田原都市鑑定の最新の鑑定コラムへはトップページへ

前のページへ
次のページへ
鑑定コラム全目次へ

1571)2016年11月の金融庁HPトップページの「ご注意下さい」

 2016年11月23日の金融庁のホームページのトップページの「ご注意下さい」の内容は、次の様な@〜Hのものであった。


@金融監督庁を騙った不正な手口にご注意ください!NEW

 その内容については、違うページで次のごとく説明されていた。

 「最近、「金融監督庁」を騙った不審なポップアップを表示させる手口が確認されています。これは、何らかの方法でインターネット・バンキング利用者のパソコンにウイルスを感染させられたものと考えられます。

 当該ポップアップ画面は、表示されている金融機関名を利用者にクリックさせることで偽のサイトに誘導し、当該偽サイトでインターネット・バンキングのID・パスワード等を入力させて盗み取る不正な手口であることが確認されています。

 当該ポップアップ画面にアクセスすると預金の不正払出し被害に遭うおそれがありますので、ご注意下さい。」

 ポップアップ画像とは、使っているパソコンの現在表示されている画像の上に,いきなり不本意な画像が出て来る画像を云う。静止した画像もあれば飛び跳ねる画像もある。


A 義援金等を装った詐欺にご注意!NEW

 その内容については、別のページで次のごとく説明されていた。

 「<平成28年熊本地震関連>
 平成28年(2016年)に発生した熊本地震による被害は、熊本県熊本地方を中心に大規模かつ広範に及んでおり、被災者の皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

 被災地の復興に向けた義援金の募集が活発となる中で、平成23年の東日本大震災の際には、義援金の募集を装った振り込め詐欺等が多数認められており、今回の熊本地震においても同様に、皆様の善意に乗じた卑劣な犯罪が発生する恐れがあります。義援金等を装った詐欺に遭わないよう、十分にご注意ください。

 【過去の災害・震災時に発生した詐欺の具体的な事例】

 ○有名なボランティア団体を名乗り、電話やFAX等を用い、当該団体の募金口座と異なる口座に義援金を振り込ませようとする。

 ○公的機関と紛らわしい名称をかたって電話をかけ、「災害支援」を謳い文句に義援金を募集し振り込ませようとする。」


B 金融庁を騙った詐欺にご注意ください!!NEW

 その内容については、別のページで次のごとく説明されていた。

 「<こんなケースにご注意ください>

 ●金融庁の職員を名乗る者が訪ねてきて、地震被害者への寄付を要求された。

 ⇒金融庁職員がご自宅を訪ねて寄付をお願いすることはありません。

 ●個別の会社名等を名乗る者から、入居権や債券の購入権等を代理で購入するとの電話があり、その後、金融庁の職員を名乗る者から、これらの取引方法等が違法であるとして、取消し等のために金銭を要求された。

 ⇒金融庁が個人に対し、電話で金銭を要求することはありません。

 ●警察や郵便局を名乗る者から電話があり、クレジットカードの不正利用がなされ、明日引き落としがなされる等と言われた。その直後、この関係で金融庁の職員を名乗る者から電話があり、「警察と連携する。」「救済制度につなぐ。」等と言われ、生年月日等の個人情報や銀行の口座番号を尋ねられた。

 ⇒金融庁が被害救済名目等で口座番号をお聞きすることはありません。」


C 詐欺的な投資勧誘等にご注意ください!

D 預金口座開設の勧誘に関する注意喚起について

E 無登録の海外所在業者による勧誘にご注意ください

F 銀行を名乗る者等による預金の勧誘について

G NISA口座における上場株式の配当金等受取方式に関する注意事項について(NISAで上場株式・ETF・REITに投資される方へ)

H 振り込め詐欺等の撲滅に向けた注意喚起活動について プリペイドカードの購入を指示する詐欺業者にご注意ください!


 上記@〜Hのうち@ABは「NEW」となっているから、新しく付け加えられた「ご注意下さい」である。

 新しい詐欺手口は、パソコンに、ボップアップ画面が登場するものである。

 CからHは、前から記述紹介してあるものである。

 1年前、2015年11月の金融庁のトップページの「ご注意下さい」の内容については、鑑定コラム1422)「「ご注意ください」連発の金融庁HPのトップページ」に記事にしている。

 その時の注意喚起事項は、再記すると、下記である。

   


            
@ 金融庁ホームページを模倣したウェブサイト等にご注意ください!NEW
  預金口座開設の勧誘に関する注意喚起について

A 日本年金機構の個人情報流出に伴う不正の防止についての要請
 詐欺的な投資勧誘等にご注意ください!NEW

B 銀行を名乗る者等による預金の勧誘について
 無登録の海外所在業者による勧誘にご注意ください

C 振り込め詐欺等の撲滅に向けた注意喚起活動について
  NISA口座における上場株式の配当金等受取方式に関する注意事項について(NISAで上場株式・ETF・REITに投資される方へ)

D 「振り込め詐欺救済法」に基づく被害者への返金制度を装った詐欺行為について
 プリペイドカードの購入を指示する詐欺業者にご注意ください



 1年後と比較すると、

            1年前の@→1年後のD

である。

 以下同じやり方で表示する。

            1年前のA→1年後のC
            1年前のB→1年後のEF
            1年前のC→1年後のG
            1年前のD→1年後のH

 今回「NEW」として注意喚起されているのが、新しい詐欺手法である。

 1年前のコラムに記したが、詐欺の手口はやはり進化していた。

 さて、1年後の2017年には、どの様な詐欺手口に進化しているであろうか。


  鑑定コラム1422)
「「ご注意ください」連発の金融庁HPのトップページ」

  鑑定コラム1505)「不正アクセスによる個人情報流出の可能性についてのお詫びのメールが入る」

  鑑定コラム1567)「運送会社からのメールを装うメール」

  鑑定コラム1454)「最高裁のホームページにこんな警告が」

  鑑定コラム2718)「「不動産鑑定士太田謁八氏亡くなる」の鑑定コラム2695)がアクセス19位に 令和6年4月1日アクセス統計」


フレーム表示されていない場合はこちらへ トップページ

前のページへ
次のページへ
鑑定コラム全目次へ