○鑑定コラム


フレーム表示されていない場合はこちらへ トップページ

田原都市鑑定の最新の鑑定コラムへはトップページへ

前のページへ
次のページへ
鑑定コラム全目次へ

963)琴浦町の定期借地権地代利回りは1.1%

 県別の家賃で県内で最も高い家賃はどこかの分析で、県庁所在地の市よりも高い家賃(面積40uの家賃)の市町村があった。

 例えば、山形は山形市でなく米沢市、福島は福島市で無く本宮市、茨城は水戸市で無く八千代町、栃木は宇都宮市で無く下野市、群馬は前橋市でなく草津町である。

 三重は津市で無く鳥羽市、滋賀は大津市で無く近江八幡市、奈良は奈良市でなく生駒市、鳥取は鳥取市でなく琴浦町と云うがごとくである。

 市町村の名前は分かったが、それが何処にあるのか私は知らなかった。
 そのため、それを知ろうとして、それぞれの場所を調べて見た。

 市の産業を知って、それならば家賃は高いであろうと納得出来るものもあった。

 例えば、福島県の最も家賃の高い市は、本宮市である。
 本宮市を調べていくと、本宮市は郡山の北側に位置し、人口3.1万人で福島県で最も小さい市にも係わらず4つの工業団地を有している。

 年間の製品出荷額は2500億円であり、代表的な工場としてアサヒビールの工場がある。

 2500億円の出荷額がどれ程大きい金額かは、私の住んでいる府中市と比較すれば分かる。

 府中市は7800億円の出荷額である。
 都下の市で一番の出荷額である。

 それには3つの大きな工場があることに起因している。
 東芝府中工場、日本電気府中工場、サントリー府中工場である。

 これらを考えれば本宮市の製品出荷額が如何に大きいかが分かろう。

 つまり本宮市は、工業都市である。

 こうした市の状況を考えると、本宮市が福島県で家賃が最も高いと言うことも頷ける。

 本宮市は分かったが、大半の市町村が何故県内一位の家賃なのかの理由を見つけることは出来なかった。

 無駄骨のくたびれ損であったが、しかし各自治体のホームページを見ていて、一つ御利益があった。

 定期借地権の土地分譲をしている町が一つ見つかった。

 鳥取県の琴浦町という町である。

 日本海に面し、東に倉吉市、西に米子市に挟まれた人口1.8万人程度の町である。

 「琴と名のつくところは、踏むとキュッ、キュッと音の出る鳴き砂のある浜を通常云うが、鳥取の琴浦町・・・・?
 何処かで聞いた名前だ。いつだったろうか、どこだったろうか。
 ・・・・・・鳥取、・・・・琴浦町?」

 思い出した。
 去年NHK−BSプレミアムの火野正平のこころ旅で登場した町ではなかったか。

 その番組の過去をネットで調べて見た。

 在った。

 平成23年10月5日に放送している。
 一人の視聴者のこころに残る場所は、「鳥取県琴浦町 花見潟墓地」で、火野正平が琴浦町の海岸にある大きな墓地を見ながら手紙を読んでいた番組である。

 「シャーラ船」と言っていたことを思い出した。

 琴浦町が売り出している定期借地権分譲地は2つの団地であった。

 分譲価格と月額地代が併記してあった。

 定期借地権の土地分譲価格ということなどあり得ないことであろうから、これは、土地を所有権で購入したいのであれば、表示の分譲価格で譲渡します。定期借地権で借りたいのであれば、表示の月額地代で貸しますということであろうと解釈する。

 琴浦町のホームページが掲載する2つの団地の定期借地権・分譲土地の価格及び月額地代の大要及び事例として幾つかを下記に記す。

 きらりタウン赤碕
    所在   鳥取県琴浦町大字赤碕
        区画数  118 
        面積   163.88〜509.18u
        月額地代 3,400円〜11,000円

 槻下住宅団地     所在   鳥取県琴浦町大字槻下 区画数  30  面積   167.97〜279.77u 月額地代 3,900円〜7,700円

 下記に分譲例の幾つかを記す。
 地代利回りは、田原の計算による。

 計算式は下記である。

      月額地代×12
         ──────── = 地代利回り                            
            分譲土地価格


番号 面積u 分譲価格円a 月額地代円 年間地代円b 地代利回りb/a
きらりタウン          
47 258.96 6007000 5400 64800 0.011
63 286.79 6642000 6200 74400 0.011
20 269.72 6257000 5700 68400 0.011
           
槻下北          
11 271.78 7810000 7700 92400 0.012
36 167.97 4826000 3900 46800 0.010
           
槻下南          
12 223.83 6432000 5900 70800 0.011
           
槻下南2          
11 173.7 4833000 3900 46800 0.010


 上記より住宅地の定期借地権地代利回りは、

             0.010〜0.012

である。

 最頻値は0.011である。1.1%である。

 住宅地の定期借地権の地代利回りの例の一つとして使用出来るであろう。


  鑑定コラム812)
「定期借地権付戸建住宅の地代は地価の1.2%(国交省調査)」

  鑑定コラム631)「戸建住宅定期借地権の地代はu当り138円」

  鑑定コラム268)「定期借地権の地代」

  鑑定コラム884)「定期借地権の地代は、公租公課の7倍前後」

  鑑定コラム820)「火野正平自転車のこころ旅」

  鑑定コラム960)「県別高い賃料(平成24年4月)」

  鑑定コラム1008)「鳥取市の住宅賃料はu当り975円(24年10月)」


フレーム表示されていない場合はこちらへ トップページ

田原都市鑑定の最新の鑑定コラムへはトップページへ

前のページへ
次のページへ
鑑定コラム全目次へ