○鑑定コラム


フレーム表示されていない場合はこちらへ トップページ

田原都市鑑定の最新の鑑定コラムへはトップページへ

前のページへ
次のページへ
鑑定コラム全目次へ

2813) 6年地価公示AB鑑定土地固定資産税(13) 北海道


1.はじめに

 鑑定コラム2784)「地価公示価格鑑定書のA鑑定・B鑑定の土地公租公課は同額で無ければならないのに、異なるのが多すぎる」の、分析別紙である北海道の当該別紙を記す。

 何度も同じことを書くが、同一土地を同一時点で土地価格評価するのに、土地公租公課が異なる事はあり得ないことであるが、地価公示価格鑑定書のA鑑定・B鑑定の土地公租公課は異なっていてもおかしいと思わない不動産鑑定士が多くいる事に、私はずっと驚いている。

 今回の北海道にもA鑑定、B鑑定の土地公租公課が、100円〜1000円の違いを目にする。

 どうして金額の開差が100円〜1000円が多いのか私には不思議である。

 地価公示価格評価をする不動産鑑定士の中で、少し勘違いをしている方々がいるのでは無かろうか。

 A鑑定、B鑑定の土地公租公課を同額にすると、それは価格の相談をしているになるからと。

 土地公租公課は同額であるべきものであり、前年の1月1日の既発表されている地価公示価格から所定の算出算式から求めれば、同額の土地公租公課が求められるハズである。

 算出算式に基づいて求めた土地公租公課が、間違っていないか同一公示地を鑑定する不動産鑑定士に確かめる行為は、価格の打合せをしている行為にはならない。

 地価公示価格鑑定書のA鑑定・B鑑定の土地公租公課不一致率は下記である。

2.県別

 北海道は、札幌市中央区・北区と函館市で75件の調査公示地のうち45件が不一致で、率は60%である。

3.区市別

 札幌市中央区は、33件の調査公示地で不一致20件である。

 札幌市北区は、19件の調査公示地で不一致14件である。

 函館市は、23件の調査公示地で不一致11件である。

4.分析別紙



別紙1 北海道 令和6年地価公示価格    
公示地番号 A鑑定土地公租公課 円 B鑑定土地公租公課 円 同額で無い
札幌市 中5−1 80314400 80314400  
  中5−2 6697200 6697200  
  中5−3 18037700 18037700  
  中5−4 32449500 32449400 ×
  中5−5 13478300 13595500 ×
  中5−6 4464800 4353200 ×
  中5−7 5606000 5606000  
  中5−8 1837500 1837400 ×
  中5−9 2622800 2590900 ×
  中5−10 1273400 1310600 ×
  中5−11 949800 964800 ×
  中5−12 5421900 5421900  
  中5−13 2802300 2802300  
  中5−14 1155800 1155900 ×
  中5−15 1583600 1583600  
  中5−16 187500 187500  
  中5−17 364600 362700 ×
  中5−18 433300 426300 ×
  中5−19 433300 433200 ×
  中5−20 2926400 2926400  
  中5−21 2674600 2692000 ×
  中5−22 97000 96000 ×
  中5−23 2326900 2289200 ×
  中5−24 943900 943800 ×
  中5−25 302100 302100  
  中5−27 349200 352000 ×
  中5−28 479400 479400  
  中5−29 325100 323400 ×
  中5−30 403100 401500 ×
  中5−31 809200 809200 ×
  中5−32 101400 99200 ×
  中5−33 838300 852000 ×
  中5−34 3645030 36450300  
  北5−1 1802600 1802600  
  北5−2 208700 200000 ×
  北5−3 66100 58000 ×
  北5−4 3849300 3849300  
  北5−5 173100 157000 ×
  北5−6 117500 117600 ×
  北5−7 21149000 21149000  
  北5−8 158800 148100 ×
  北5−9 352700 352800 ×
  北5−10 1005800 1105700 ×
  北5−11 80000 90000 ×
  北5−12 540000 538600 ×
  北5−13 287000 285600 ×
  北5−14 43300 43600 ×
  北5−15 685800 630000 ×
  北5−16 77800 77800  
  北5−17 225300 223500 ×
  北5−18 454000 454000  
  北5−19 803600 718500 ×
函館市 函館5−1 169500 171200 ×
  函館5−2 141800 142900 ×
  函館5−3 100700 100700  
  函館5−4 3073200 3119700 ×
  函館5−5 112800 112800  
  函館5−6 33000 33000  
  函館5−7 107700 108900 ×
  函館5−8 32100 32100  
  函館5−9 165500 170100 ×
  函館5−10 81300 82500 ×
  函館5−11 124900 124900  
  函館5−12 225700 225700  
  函館5−13 93100 93000 ×
  函館5−14 261400 261400  
  函館5−15 175100 175200 ×
  函館5−16 67600 67600  
  函館5−17 308100 308100  
  函館5−18 103100 103100  
  函館5−19 485000 485800 ×
  函館5−20 54500 55700 ×
  函館5−21 350800 350800  
  函館5−22 98800 98800  
  函館5−23 132700 133300 ×


  鑑定コラム2784)
「地価公示価格鑑定書のA鑑定・B鑑定の土地公租公課は同額で無ければならないのに、異なるのが多すぎる」

  鑑定コラム2669)「自ら不動産鑑定評価を知らない事を自白していることになる」

  鑑定コラム2785)「6年地価公示AB鑑定土地固定資産税(2) 岩手県・埼玉県・富山県・徳島県・宮崎県」

  鑑定コラム2788)「6年地価公示AB鑑定土地固定資産税(3) 青森県・群馬県・長野県・三重県・沖縄県」

  鑑定コラム2791)「6年地価公示AB鑑定土地固定資産税(4) 秋田県・栃木県・石川県・和歌山県・長崎県」

  鑑定コラム2799)「6年地価公示AB鑑定土地固定資産税(5) 山形県・千葉県・奈良県・香川県・佐賀県」

  鑑定コラム2801)「6年地価公示AB鑑定土地固定資産税(6) 福島県・新潟県・兵庫県・島根県・大分県」

  鑑定コラム2802)「6年地価公示AB鑑定土地固定資産税(7) 神奈川県・岐阜県・福井県・愛媛県・熊本県」

  鑑定コラム2803)「6年地価公示AB鑑定土地固定資産税(8) 山梨県・滋賀県・山口県・高知県・鹿児島県」

  鑑定コラム2806)「6年地価公示AB鑑定土地固定資産税(9) 静岡県・京都府・岡山県」

  鑑定コラム2809)「6年地価公示AB鑑定土地固定資産税(10) 福岡県」

  鑑定コラム2811)「6年地価公示AB鑑定土地固定資産税(11) 愛知県」

  鑑定コラム2812)「6年地価公示AB鑑定土地固定資産税(12) 広島県」


フレーム表示されていない場合はこちらへ トップページ

前のページへ
次のページへ
鑑定コラム全目次へ