2886) みんなで大家さん関係の鑑定コラム5件が20位以内に 令和7年7月1日アクセス統計
2025年4月1日〜2025年7月1日の間に、どの鑑定コラムの訪問者が多かったか。その鑑定コラムへのアクセス統計を調べて見た。
1位は、お米の価格が問題になっているのを反映してなのか鑑定コラム2775)
「令和5年度(2023年度)の年間一人当りお米の消費量は51.1kg(概算) 昨年度比0.2kg増える」である。
鑑定コラム2775)は、令和7年4月1日のアクセス統計では6位であったのが、令和7年7月1日のアクセス統計では1位になった。
12位に、予想もしていなかった鑑定コラム2003)の「公租公課倍率法と判決(判例の分析)」の記事が入った。
この記事は、2019年11月30日に発表した記事である。約6年前に発表したものである。
この記事を読み直すと、地上権の地代についても触れている。
地上権の地代に、債権である普通借地権の公租公課倍率の3倍等の倍率の適用はおかしいと記している。
何か地代の公租公課倍率の考え方が必要になった案件、訴訟事件が発生したのであろうか。
3ヶ月前の令和7年4月1日の鑑定コラムアクセス統計の鑑定コラム2856)の表題は、「みんなで大家さんの鑑定コラム4件が20位以内に 令和7年4月1日アクセス統計」であった。
令和7年4月1日〜令和7年7月1日迄の3ヶ月間は、前3ヶ月以上に、みんなで大家さん関係の鑑定コラム記事が読まれ、20位以内に5件もみんなで大家さん関係の記事が入った。
5件は、下記である。
@ 6位に、「破綻必至商法」の鑑定コラム2847)
A 7位に、「尾辻かな子衆議院予算委員会(2025年2月27日)の議事録が公開された」の鑑定コラム2848)
B 9位に、「文春砲になるか 週刊文春のみんなで大家さんの記事」の鑑定コラム2854)
C 13位に、「読まれたし 日経不動産マーケット情報2025年5月号のみんなで大家さんの記事」の鑑定コラム2853)
D 17位に、「みんなで大家さんの成田土地賃貸借契約 衆議院予算委員会に質疑される」の鑑定コラム2835)
である。
みんなで大家さんの記事に続いて注目すべきことは、2025年6月8日に発表した鑑定コラム2868)「不動産鑑定士協会連合会の2025年実務修習テキストの地代評価の求め方は間違っている」という甚だ過激な表題の記事が、18位に入ったということである。
地代の基礎価格は更地価格であるという内容の記事で、底地価格を基礎価格にしている実務修習テキストの地代評価例は間違っており、その様な求め方をこれから不動産鑑定士になる人に教えるなという内容の記事である。
これに関して、20位には入らなかったが、知り合いの株式会社中央不動産鑑定所の社長で不動産鑑定士の大島大容氏が、「地代の基礎価格は更地価格か底地価格か」という問を、AIはどう答えるかと試みたというメールを頂き、そのAIの結果を、本人の了解を得て内容を記した鑑定コラム2873)「地代の基礎価格は更地価格か底地価格か AIの回答」(2025年6月17日発表)が29位に入った。
令和7年7月1日のアクセス統計一覧は下記である。
1位 鑑定コラム2775)「令和5年度(2023年度)の年間一人当りお米の消費量は51.1kg(概算) 昨年度比0.2kg増える」
2位 鑑定コラム1751)「住宅ローン金利の推移」
3位 鑑定コラム1519)「ゴルフ場の地代は年間u211円」
4位 鑑定コラム1575)「県庁所在都市の市内総生産」
5位 鑑定コラム380)「国内で森林を所有する民間企業ベスト4」
6位 鑑定コラム2847)「破綻必至商法」
7位 鑑定コラム2848)「尾辻かな子衆議院予算委員会(2025年2月27日)の議事録が公開された」
8位 鑑定コラム19)「還元利回りの求め方」
9位 鑑定コラム2854)「文春砲になるか 週刊文春のみんなで大家さんの記事」
10位 鑑定コラム2846)「番町の事務所を移転しました」
11位 鑑定コラム337「経済的耐用年数」
12位 鑑定コラム2003)「公租公課倍率法と判決(判例の分析)」
13位 鑑定コラム2853)「読まれたし 日経不動産マーケット情報2025年5月号のみんなで大家さんの記事」
14位 鑑定コラム529)「RC造マンションのコンクリート使用量」
15位 鑑定コラム174)「ゴルフ場の固定資産税は高すぎる」
16位 鑑定コラム2330)「事業用定期借地権の地代の公租公課倍率は6.0倍」 17位 鑑定コラム2835)「みんなで大家さんの成田土地賃貸借契約 衆議院予算委員会に質疑される」
18位 鑑定コラム2868)「不動産鑑定士協会連合会の2025年実務修習テキストの地代評価の求め方は間違っている」
19位 鑑定コラム18)「店舗売上高と家賃割合」
20位 鑑定コラム1549)「地代の期待利回りの求め方」