○鑑定コラム


フレーム表示されていない場合はこちらへ トップページ

田原都市鑑定の最新の鑑定コラムへはトップページへ

前のページへ
次のページへ
鑑定コラム全目次へ

2146)固定資産税を自分で決めていて、その固定資産税が支払えない土地鑑定価格

 東京のど真ん中区にあって、土地面積約2万6,000u、延べ床面積約11.6万uで15階〜17階の建物4棟が建つ土地価格の鑑定評価格の話である。

 4棟の建物の建つ土地価格が求められていた。

 収益還元法が行われ、その経費の中で、土地の公租公課は年間36,600,000円であると記述されていた。

 公課証明が添付されていないことから、土地の課税標準価格がいかほどか分からない。

 仕方がないから、それを知るために課税標準価格をXとして求める事にした。

 固定資産税率は0.014である。都市計画税率は0.003である。次の算式が成立する。但し課税減額修正要因は無いものとする。


    X*0.017=36,600,000円

        (*)は掛けるの表示。

 求められたXの価格を土地面積で除すと、課税標準価格はu当り81,860円と求められる。簡略して82,000円とする。

 土地価格は少なくともu当り82,000円の価格はすると判断できる。

 一方、延べ床面積11.6万uの建物の建つ土地の鑑定評価額は、u当り27,000円と求められていた。

 ちょっと考えて欲しい。

 当該土地は36,600,000円の公租公課を支払えると云うことを不動産鑑定士自身が判断して収益還元法を行っているのである。その場合の土地価格はu当り82,000円である。

 鑑定額u当り27,000円では、公租公課3660万円が支払えないことになる。

 一方で支払うことが出来るといって計算し、結果ではとても支払うことが出来ない土地価格が求められるという論理の矛盾が生じる。

 本来はこの様な論理の矛盾など生じ無いし、生じるハズが無い。

 おかしな論理の矛盾が生じることは、論理の矛盾を生じさせる作為的な土地価格を著しく低額にする操作がなされていると云うことになる。

 u当り27,000円で、3660万円の公租公課を支払うと云うことになると、税率は5.15%と云うことになる。1.7%と決められた税率以上に支払うことは出来ないことから、u当り27,000円の鑑定評価額は間違いと云うことになる。価格の信頼性など発生の余地はない。

 u当り27,000円が適正であると云うのをあくまで主張するのであれば、u当り82,000円の土地価格の3660万円の課税は不当に高い固定資産税であるから、固定資産税減額請求訴訟となるが、それを行う自信がありますか。

 東京都心のど真ん中区で15〜17階の建物の建つ土地がu当り27,000円で存在するハズが無い。それが存在すると不動産鑑定する方がどうかしている。

 自分で公租公課3660万円支払えると設定しておいて、結果として3660万円の公租公課を支払えない土地価格を鑑定評価で求めている。これをおかしいと思わないか。

 不動産鑑定士の団体である公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会は、そうした不動産鑑定書が横行することを許すのか。

 不動産鑑定評価の監督官庁の国土交通省は、固定資産税を自分で決めていて、その固定資産税が支払えない土地鑑定価格を適正と主張する鑑定評価の行為とその不動産鑑定書を許すのであろうか。


  鑑定コラム2144)
「仰天 土地取引事例ゼロの更地の評価書」

  鑑定コラム2145)「収益還元法価格は開発法のベース価格にはならない」

  鑑定コラム2147)「「土地鑑定単価は土地課税単価より高い」の立証」

  鑑定コラム2148)「土地価格総額と土地公租公課総額との相関関係は大変高い」

  鑑定コラム2149)「おかしな開発法のベースとなった収益価格」

  鑑定コラム2150)「出現確率百万分の2.6の収益還元法」

  鑑定コラム2152)「東京中央区の15階建の土地価格は介在畑の課税価格よりも安い」

  鑑定コラム2153)「東京都敗訴の固定資産税の最高裁判決」

  鑑定コラム2154)「まやかしの建築工事費」

  鑑定コラム2155)「中央区晴海 平成28年1月〜6月新築マンション取引平均価格114.59万円/u」

  鑑定コラム2156)「都心3区の地価公示価格の開発法」

  鑑定コラム2158)「店舗賃料の25%が公租公課という鑑定書 東京のど真ん中区のある街区の話」

  鑑定コラム2159)「出現率10万分の6の開発法の鑑定価格」

  鑑定コラム2160)「こりゃダメだ 池沼の課税価格より安い17階建て共同住宅の都有地鑑定価格」

  鑑定コラム2161)「従前評価は幾らなの? 8年後支払の金額に複利はつかないの? 」

  鑑定コラム2164)「不動産鑑定界の歴史に残る汚点の開発法  平澤氏メルマガ」

  鑑定コラム2173)「晴海オリンピック選手村土地価格は特定価格にはならない 」

  鑑定コラム2174)「土地価格の鑑定評価手法には原価法という手法もある 」

  鑑定コラム2175)「個人施行者の再開発事業には都市再開発法108条2項の適用はない 」

  鑑定コラム2176)「「晴海選手村土地の売却顛末」 西田紘一氏寄稿 」

  鑑定コラム2179)「権利変換を希望しない申出は財産の処分行為をすると云うことである 」

  鑑定コラム2180)「全員同意型再開発の同意は財産処分の行為である 」

  鑑定コラム2181)「「「HARUMI FLAG」住民訴訟に新たな動き 不動産鑑定士たちが指摘する激安価格のカラクリと問題点」という経済アナリストの記事」

  鑑定コラム2337)「明日、12月23日に東京オリンピック晴海選手村都有地売却の判決がなされる」


フレーム表示されていない場合はこちらへ トップページ

前のページへ
次のページへ
鑑定コラム全目次へ